木更津市犬成462 (令和6年6月15日)
東経139度59分17.47秒、北緯35度22分35.45秒に鎮座。![]()
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
木更津北インターから館山自動車道沿いに南西に約1.7km程進むと、高速道路の南側に鎮座しています。この日は猛暑日で二つ目の神社にして既にヘロヘロな状態。しかし以前木更津市牛袋の浅間神社で見た狛犬の石工 鳥飼弥三郎さんの作品に遭遇するとは幸運だった。鳥飼弥三郎さんは木更津市桜井新町2の鳥飼石材店のご先祖と思われる方。
御祭神 不明
由緒
由緒書らしき石碑があったのだが、残念ながら写真はピンボケで解読不能でした。
神社入口
読み難いが大正時代らしき鳥居だ。
石段
狛犬と拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(大正10年(1921)10月吉日建立)
石工 鳥飼弥三郎さんは大正時代は木更津北片町に住んでた様だ。木更津市牛袋の浅間神社の狛犬は大正四年製で、それから六年後の狛犬となる。
木が生えてる寛政元年(1789)己酉三月吉日の手水石。
拝殿
向拝と神額
![]()
向拝の亀
木鼻の狛犬
![]()
本殿覆屋
山王宮と庚申塔
石祠
大正十一年九月吉日の石灯篭
![]()
台座の獅子、寄附者と石工
![]()
境内左奥に鎮座する狛犬と石祠。この裏の道路1本渡ると高速道路。
明治年間の子安神社
![]()
熊野大権現?
石祠を護る狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(年代不明)年代不明だが江戸時代後期の狛犬さんかな?前足が折れてて残念だ。