印西市竹袋141 (平成28年1月5日)
東経140度09分41.28秒、北緯35度49分39.82秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
JR木下駅から南東に約1.8km、地方道64号線沿いに鎮座しています。近くの地蔵寺、熊野神社を見学したので、立ち寄ってみました。境内の奥は公園になっていて、昔は富士山も見えたそうです。
御祭神 蒼稲魂命(うかのみたまのみこと)
正応元年(1288年)京都伏見稲荷神社より勧請したと伝えられている。永徳三年 (1383年)里見家より良材を筏に組寄進、更に造営せらる。故に今に木下の名称を存す。元亀二年(1571年)再建。慶長七年(1602年)徳川家康公検知の際、田方八畝歩 朱印地となる。元和元年(1615年)社殿を修復する。承応三年(1654年)再々建の旧記あり。明和六年(1769年)本殿・拝殿・石段竣工。大正四年(1915年)幣帛料供進の神社に指定される。
(以上 神社縁起より一部抜粋)
由緒
祭神は京都伏見稲荷神社より勧請したと伝えられているが、年代は不詳である。旧社殿は永徳3年、里見家より良材を)に組み木下河岸に下し寄進、さらに造営したと伝承されている。明和6年から8年にかけて本殿、昭和10年に拝殿をそれぞれ建替え現在に至っている。享保14年閏9月23日正一位の神位宣旨の御奉書がある。
(以上 神社の広場 神社探検隊より)
案内板。入口が二か所あるので、方向指示板にも二つ載ってます。しかし本当は南側にも鳥居があるそうです。
東の鳥居
社号標
北の鳥居と社号標。北側入口は拝殿横に繋がってます。楽をしたい方は此方ですね。 | |
階段
石灯篭と鳥居
大正十四年製二の鳥居
手水石
石灯篭と拝殿
狐と拝殿
いたずら防止用の金網に入った狐です。これでは動物園の狐ですね。拡大写真はこちら。 | |
(石工 杉本清 大正10年(1921)10月日建立) |
拝殿
向拝
神額
本殿.
幟
特別に拝見させて貰えた神輿で、結構古い神輿だそうです。
拝殿左側の石灯篭で、話によると、女郎さん達が寄進した文政九年(1826年)製の石灯篭だとか。 | |
絵馬
三社安産講
伊勢参宮大神楽紀念碑。上の「三社安産講」、どちらも3.11の震災で割れたそうです。
月讀尊 | 加蘇山 |
手水石
木花咲耶姫尊
石祠
御神木