印西市松崎1319 (令和5年9月30日)
東経140度08分42.01秒、北緯35度46分27.62秒に鎮座。![]()
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
印西市吉田の泉CCから西に600m程の高台に鎮座しています。庚申塔や石仏など石碑の非常に多い神社。最近神社前に新しい道路が通ったので、周囲の雰囲気は大きく変わり果ててしまった神社です。
御祭神 火具土命
まだ工事中で通れない神社前道路。
鳥居
神額
御神木
参道
御神木
二十三夜塔
石碑群
大日如来など。右側 享保十年(1725) 中央 大日 松崎村 寛保三発亥天(1743)十一月 左側 文化十三(1816)丙子年三月
猿田彦と庚申塔
青面金剛
庚申塔など
手水舎
手水石
子安大神など。右は子安大神
改築工事記念碑。由緒書を兼ねた改築記念碑だが、創建年月日は不詳となっている。
大杉大神と疱瘡神
石灯篭と石裂山大権現。栃木県鹿沼市の石裂山大権現らしい。千葉で見るとは非常に珍しい。
![]()
拝殿
向拝
神額
本殿
由緒書によると昭和二十三年七月の落雷で焼失した御神木の切り株らしい。
御神木