富津市竹岡12 (平成23年11月23日)
東経139度51分55.8秒、北緯35度12分50.26秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
湊川に架かる湊橋(国道127号線)を通過し館山方向進むこと900mで右側にユーターンし、更に100m進むと道路左側の崖っぷちに鎮座。
オハツキイチョウの御神木で知られている薬王寺とセットで、以前から気になっていた住吉神社を見学することに。本殿裏には立派な磐座が鎮座する神社です。
由緒書きは無く、由緒、御祭神等不明です。
神社入口
全景。左側は崖で、東京湾が遠望できます。
御神木のイチョウ。日陰の為か、まだ緑色のイチョウでした。
鳥居と神額 | |
手前の石灯篭 | 奥の石灯篭 |
手水舎 | 手水石 |
文政十年製手水石 | 力石。文字が彫られているが、薄めで解読不能でした。 |
拝殿
向拝 | |
向拝の竜 | |
左右の木鼻 | |
本殿と磐座。右側から見ると磐座下部に割れ目が見えます。磐座の裏は薬王寺の墓地でした。
磐座左側。左側からは割れ目は見えません。本殿の建設の為に削られた岩なのか不明。
末社。右側には招き猫が鎮座。