船橋市本町1-21-11 (平成23年1月9日)
東経139度59分5.83秒、北緯35度41分46.78秒に鎮座。
【神社情報・1948さんより】
JR船橋駅より南側300m程の所の「青少年センター前」交差点の角に鎮座しています。囲ってあると覗きたくなりますよね(私だけかな)。覗いて撮りました、社殿を。
御祭神 大山咋神
御由緒
昔から山王様と呼称されて土地の人々には産神様であり信仰の中心であった。明治初年頃神仏分離令により日枝神社と改称され、明治43年なは村社日枝神社となる。
境内案内板 より
鳥居
参道&手水舎。手水鉢は文政の奉納。
狛犬&社殿
社殿前の江戸流れ。拡大写真はこちら。 | |
(明治35年(1902)■月吉日建立) |
外・社号扁額 | 中・社号額 |
神殿狛犬がかすかに見えます。
脇障子 | |
社殿横&記念碑
右より稲荷神社・龍神社・水神社・他