厳島神社

銚子市唐子町24-21 (令和6年9月29日)

東経140度49分27.65秒、北緯35度43分49.43秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
国道256号線と国道126号線がぶつかる銚子大橋前交差点から126号線の側道を北に約100m進んだら左折し250m進むと右側が神社です。境内に唐子町会館があります。

表面が亀の甲羅状な点が面白い狛犬さんが鎮座する神社です。

御祭神、由緒等不明。

神社入口

手水舎

御神木

拝殿

石灯篭。御大典記念なので昭和三年製の石灯篭かな?

レリーフの狛犬

狛犬

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

大正拾〇年十月十五日造立

向拝

御神木

本殿覆屋


力石と安永6年(1777)奉納の手水石

境内左奥に鎮座する大正十一年奉納の水神宮鳥居。

花表玉垣奉納とは鳥居と玉垣を奉納の意味らしい。中国では華表とは石の門柱で、これをヒントに日本では花表を鳥居と読ませた様だ。

明治四十一年六月川船若者中

水神宮など

裏の石仏

月待塔?右上に夜佛の文字が読み取れるが、その上は割れていて読めない。

庚申塔

明和四年造立、青面金剛像。