銚港(ちょうこう)神社

銚子市馬場町1-1 (平成22年4月18日)

東経140度50分36.92秒、北緯35度43分42.71秒に鎮座。

【神社情報・1948さんより】
銚子電鉄、観音駅より北へ徒歩5分ほどの所、飯沼観音に隣接してあります。

御祭神 闇龗神・汲津姫神・神汲津彦神・火遇突智命・菅公

御由緒
旧称を竜造権現といい、養老年間の創建。銚子発祥の祖神であり、歴代領主の祈願社として崇敬された。江戸時代に至り、初代領主松平外記「権現免」と称する。祭祀田を寄進され、寛文2年松平外記忠宜・松平図書頭より石鳥居を奉献された。明治2年に銚港神社と改称。同6年郷社に列した。
千葉県神社庁公式サイトより。

古くは竜蔵権現<りゅうぞうごんげん>と呼ばれ、奈良時代の717年〜723年(養老年間)に創建されたと伝えられています。後に銚子発祥の祖神として、銚子地方を治めた歴代の領主の祈願社として崇拝<すうはい>され、その信仰は江戸時代まで続き、現在では銚子の産土様<うぶすなさま>として崇<あが>められています。・・・・・・
旧、とっておき、銚子散歩 Web版 11.銚港神社、より

神社入り口と社号標(内閣総理大臣・吉田茂書)

蹲踞でもなく、構えでもない。関東では珍しい歩き型狛犬です。

(年代不明)

二番目に控える江戸流れ。堂々とした、風格のある素晴らしい狛犬です。拡大写真はこちら。

(年代不明)

手水舎

拝殿

神額(吉田茂が揮毫)

本殿と隣りの飯沼観音

旧称、龍蔵権現の文字


金毘羅神社入り口

社殿

社殿の彫刻

金比羅さんを護る江戸流れ。前足の下は玉と子が一般的だが、ここは変わった物を持っています。拡大写真はこちら。

(年代不明)

石祠と狛犬

燈籠の台座で牡丹に遊ぶ狛犬


1948さんが、前で駐車していた暇そうなタクシーの運転手さんにきいたら「一度聞いたが忘れてしまった」とのこと。

悪戯盛りの子供の様な可愛い狛犬です。