三社神社

千葉市花見川区犢橋町1109 (平成22年6月10日)

東経140度6分22.74秒、北緯35度39分48.64秒に鎮座。

【神社情報・1948さんより】
さつきが丘団地の西側、団地より徒歩約5分の所にあります。参道の左右で雰囲気が異なります。左側(団地側)は駐車場、右側は木々が茂り多くの石碑が立ち並びます。

御祭神 天照皇大神・天兒屋根命・誉田別命

御由緒
創立勧請の年代は明らかでないが、往古より土神一社を産土神として崇敬した。一方郷中では男子が15歳になると、必ず伊勢神宮に参詣し、帰路相州鎌倉八幡宮に詣でて、始めて男子の仲間入りをする習慣があったが、中古の国乱によって参詣がままならず、伊勢・相模の両宮を勧請し土神と併せ祀って三社神社と称した。
千葉県神社庁公式サイトより。

口碑ニ曰ク創立ノ年代詳ラカナラザルモ往古土神一社ヲ産土神ト尊崇シ来タリ。郷中ノ慣習トシテ男子拾五歳ニ至リ必ラズ先ズ伊勢皇大神宮ニ参詣シ帰路相州鎌倉八幡宮に詣デ而シテ始メテ男子ノ輩ニ入ル。中古国乱ニ因リテ道中艱難ヲ極メ参詣ノ自由ヲ得ズ。依ッテ伊勢相模ノ両宮ヨリ分霊ヲ勧請シ土神ト併セ齋キ奉リテ三社大明神と稱ヘ奉ル。明治ノ初年神佛分離ニヨリ三社神社ト改稱スル。年々正月拾六日ヲ奉射祭トシ稔リ豊カナル粳米ヲ煎リテ神前ニ捧ゲ新ラタナル竹ニテ弓矢ヲ縛キ氏子是レヲ射テ悪魔退散五穀豊穣ノ祈願ヲナシ神賑行事ヲ執リ行フヲ旧例トスル
境内由緒書より。原文はこちら。

参道入口

一の鳥居

参道入口の狛犬。小ぶりで可愛い江戸流れです。

伊勢神宮参拝記念

秩父三十四番参拝記念

出羽三山碑

二の鳥居

江戸時代後期と見えますが、若干損傷が見られます。

不明

愛宕権現

三峰神社

三峰神社

不明

三島神社

三の鳥居

参道最後の石段脇に居られるようですが、植え込みの陰になっています。拡大写真はこちら。

(文政12年(1829)己丑4月吉日建立)

拝殿

神額

本殿

脇参道&子安堂

子安観音像

第六天