新山神社

十和田市赤沼下平283-1 (平成24年7月26日)

東経141度11分08.06秒、北緯40度35分47.52秒に鎮座。

この神社は、十和田市役所の西南西3km程の辺り、下平の街外れに鎮座しております。

御祭神 大山祇命

由緒
新山神社の縁起については延享元年(1744)新山別当が公儀江書上の下書には
       書上之覚
1.当代新山権現起書留等御座無、先祖代々申伝候には、古昔五戸柳町(六戸)飛付石と申石と出現 右村近所鶴か峰と申所へ御移り、明応年中(1492~1500)当社(注新山祠)へ霊夢に依り善兵衛と申者安置。本体は金縁鏡之様成内に三躰鋳物に御座候 弥陀 薬師 観音に御座候間 初始相知申不候。
一説に慶長13年(1608)9月3日創立と伝わっている。本体は神仏習合による本地垂迹の信仰により通称「新山大権現」として祀る。明治2年(1869)3月の神仏分離令により、明治2年9月「新山大明神」とす。明治6年(1873)4月神社廃社。明治8年(1875)2月神社復社して、祭神を弥都波能売命とす。
推定 明治27年(1894)本殿改修以後、祭神を大山祇命とする。
霞場 山伏修験道による宗教支配地。南部領山伏修験道本山派戸来の多門院(新郷村)よりの霞証文によると霞場は宝暦8年(1757)17ケ村・嘉永5(1852)年25ケ村206軒となっている。
境内由緒書き より。

参道入口

参道

境内入口

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。

(日清戦役紀念 明治27年(1894)建立)

境内

拝殿

本殿


八嶋宮

石碑