むつ市大畑町二枚橋41 (平成24年7月28日)
東経141度09分31.03秒、北緯41度24分53.55秒に鎮座。
この神社は、むつ市の北16km程の辺り、二枚橋の街中に鎮座しております。
御祭神 蛭子命
由緒
宝暦4年(1754)に書類焼失のため勧請の年月は不明であるが、安永3年(1774)、文化13年(1816)、明治17年(1884)、明治40年(1907)と再建され、現在の社殿は平成5年(1993)10月に再々建された。
江戸時代までは、「蝦夷舘観世音」と言われて観音菩薩の仏像が祀られていた。
明治になり、神仏分離令により仏像が取り除かれ、新たに兵庫県の西宮神社より「蛭子命」が二枚橋の杉本源八によって勧請され「西宮神社」と改められた。
昭和21年(1946)3月「神道指令」により国の管理を離れ、昭和25年(1950)1月国有であった境内地を譲り受け、昭和27年(1952)8月宗教法人「西宮神社」となり、現在にいたっている。・・・・・。
境内由緒書き より。
参道入口。入口に架かるアーチ橋は、大東亜戦争末期に計画され、未完に終わった大間鉄道の跡です。
参道
鳥居
拝殿
境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(明治40年(1907)9月5日建立)
世話人 杉本源蔵とあります。この地に勧請した源八さんの御子孫でしょうか。
拝殿内部
本殿覆屋
熊野神社
津軽海峡