八幡宮

弘前市石川 (平成21年7月22日)

東経140度32分28.3秒、北緯40度32分47.2秒に鎮座。

この神社は、弘南鉄道大鰐線・津軽大沢駅の南西300m程の辺り、小さな丘の上に鎮座しております。名前は八幡宮ですが境内には石碑や末社等が処狭しと並び、津軽の古い信仰が今も息づいているように思われます。

御祭神:誉田別尊・伊弉諾尊・伊弉册尊
例祭日:七月十五日
由緒
当神社は天文三年七月一日建立始め、十一面観音を祀り、上石川村の信仰し来たりしが、後上石川下石川近郷の農民の安泰のため、熊野大権現を祀り信仰し来たれり、当時の石川城主南部高信公も亦深く信仰し、八幡館に八幡大菩薩宮を建立し、祈願所として年々金品の奉納ありき、其の後本社荒廃により文政十一年四月八日、時の住職権大僧都法印玄眠熊野宮 (現在の八幡宮) に奉遷合祀せり、以来三山熊野宮と称し来たる。明治五年神佛混淆廃止となり、明治六年七月十五日熊野宮と合祭して八幡宮と改称せり、昭和二十一年六月十九日宗教法人令による八幡宮となり、昭和二十五年十一月九日境内地譲与認可せられる。
青森県神社庁公式サイトより。

神社入り口と社号標

注連縄

参道

二の鳥居と鬼コ

四の鳥居と境内

拝殿

拝殿に掛かる社額。八幡・熊野両神社と書かれています。

拝殿前の狛犬。素朴で力強い狛犬です。拡大写真はこちら。

(明治34年(1901)6月15日建立)

本殿

本殿左脇の末社と狛犬

境内の末社を護るやや惚け顔の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和15年(1940)旧8月28日建立)

堂々とした立派な構え狛犬です。拡大写真はこちら。

(昭和14年(1939)建立)

薬師如来 御不動?
熊野宮
牛頭天皇 浮御?(ウキゴ?)

淡島社

獅子記念碑と八幡宮碑

弘法大師像と山神

八幡宮参道左手より降りて行く竜神宮参道と社号標

竜神宮社殿

竜神池と蓮の花