五所川原市相内 (令和6年7月21日)
東経140度21分42.51秒、北緯41度04分10.39秒に鎮座。
この神社は、十三湖の北3km程の辺り、相内の街外れに鎮座しております。
御祭神 聖観音
由緒
津軽三十三霊場十七番札所である。ここは竜興寺と春品寺跡と伝えられる。奥院は鞘堂で堂宇は飛龍宮といわれ、元和9年(1614)に観音堂として建て直されたという。
明治初年、神仏分離にあたり、観音堂は廃堂となったが、まもなく聖観音を神体とする春日内神社として復元され、巡礼を迎え続けた。
大正時代になって、飛龍宮を廃し春日内観音堂と呼び直して、現在に至っている。
境内由緒書き より。
参道
神橋
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(大正13年(1924)旧7月9日建立)
本殿覆屋
鳥居