湯沢市川連町大館下山王126(平成22年8月19日)
東経140度33分59.12秒、北緯39度8分46.63秒に鎮座。
この神社は川連小学校の南西約600mに鎮座しています。道路よりやや高く石垣が積まれていますが、玉垣などが無く、神社の周囲から全てが見渡せる清々しく親しみやすい雰囲気の神社でした。ここにもやはり力士さんがいて、又、彫刻も素晴らしい社殿が建立されています。
御祭神:大山咋神
祭礼日:8月20日
由緒:通称「よさんどんさん」と呼び親しまれる、建久3年創建の社です。
元仁元年から大館城主土井三郎の保護をうけてきました。
(「秋田県神社庁公式サイト」より)
社頭 | |
入口に立つ両部鳥居 | 鳥居に掛かる額 |
境内の様子 | |
社殿 | |
社殿彫刻一例 社殿彫刻の拡大写真はこちらで |
|
社殿四隅の龍の上に乗り睨みをきかしている力士達 拡大写真はこちらで |
|
愛染明王 | 石碑 |
惟喬親王 | 稲田姫大神 |
愛染明王他 | |
![]() |