日枝神社
由利本荘市前郷95(平成22年8月17日)
東経140度6分39.57秒、北緯39度18分29.77秒に鎮座。
この神社は前郷駅の西南西約500mに鎮座しています。入口には神橋が架かり、参道左には神池内に青麻神社が祀られています。鳥居を潜ると清潔で清々しい境内で、左には市指定有形文化財の神楽殿が拝されています。
正面に建立されている拝殿は千鳥破風唐破風付きの豪華な社殿で、力士を初めとする彫刻類がほどよい調和を保って彫られています。又、境内の周囲には沢山の境内社が祀られています。
御祭神:大山咋大神、天照大御神、八坂大神、住吉大神、火産大神、宇気母智大神
祭礼日:4月15日
境内社:大日霊神社、菅原神社、太子神社、白山神社、稲荷神社
由緒:草創勧請の年号不詳なるも、慶長14年と称されている。
時の館主滝沢氏の城内守護神として深く崇敬した神社であって、滝沢領1万石の崇敬社となる。
その後、元和8年10月23日滝沢城落城の後、承応3年総氏子19ヶ村申合わせの上、現今の社地に遷し奉ったのである。
明治6年郷社となり明治26年2月、上地4畝22歩境内編入。明治40年1月10日神饌幣帛料供進指定神社となる。明治43年1月26日東滝沢村字前郷無格社神明社合併、同年8月5日同村字沢館無格社住吉神社八坂神社を合併、明治44年5月5日同村前郷愛宕神社合併、大正5年6月15日同村大水口鎮座無格社宇気母智神社を合併す。
(「秋田県神社庁公式サイト」より)
社頭 |
 |
入口に架かる神橋 |
 |
参道の様子 |
 |
新旧二基の社号標 |
神池と青麻神社 |
 |
 |
台輪鳥居 |
 |
境内の様子 |
 |
拝殿前にいる文久元年生まれの狛犬
縦長でお尻をペタンと落とした座り方をしている、首長竜のような狛犬です。宮城県ではやや似た感じの狛犬はいますが、まだ秋田県内ではこんなに変わった狛犬は他に見かけていません。
狛犬の拡大写真はこちらで |
 |
 |
(文久元年(1861)辛酉6月吉日建立) |
幣殿と本殿鞘堂 |
 |
境内社:白山神社 |
境内社:太子神社 |
 |
 |
境内社:稲荷神社 |
境内社:管原神社 |
 |
 |
境内社:大日霊神社 |
 |
 |
忠魂碑 |
芭蕉翁 |
 |
 |

市指定有形文化財・神楽殿 |
 |