山本郡三種町志戸橋(平成18年7月25日)
この神社は4号線・能代五城目線の志戸橋児童館の反対側の道を入ると右側に鎮座しています。鳥居や灯籠が沢山奉納されている神社です。
創建は分かりませんが、道豊受姫など七神を祀る事により、現社名となったといわれていますが、現在は村内の小社を合祀して十神ほどの祭神を祀っています。
神社入口 | 境内から入口を振り返る |
昭和32年生まれ、まるで私のように勿体ながりやの石工さんが造ったのでしょうか? 石を削るのを如何にも嫌がっているように見え、彫りが直線的で荒いからか、 無機質なロボット狛犬のような感じがします。 |
|
(昭和32年4月17日建立) | |
拝殿 | 本殿 |
太平山、三吉大神碑 | |
![]() |