勝手神社

仙北郡三郷町千屋内沢60 (平成26年6月8日)

東経140度36分17.89秒、北緯39度27分35.32秒に鎮座。

この神社は、三郷町役場の東1.5km程の辺り、千屋の街外れ、山の中腹に鎮座しております。

御祭神 天水分命・国水分命・大山祇命

由緒
文治4年、吉野山より勝手明神を遷して祀る。天正14年、領主本堂伊勢守再建。慶長9年、藩主佐竹義重公の家老田中越中守再建。代々神官職の佐藤家の氏神であったが、安政4年4月に神社並びに境内地を村方に任せる。明治6年9月村社に列す。
秋田県神社庁公式サイト より。

参道入口と一の鳥居

神額

参道

二の鳥居

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(昭和18年(1943)旧4月9日建立)

拝殿

拝殿内部

本殿


稲荷神社

御神木。戦時中、木材の不足により搬出される危機にあったが、地元住民の努力により伐採を免れた巨木である。