能代市出戸本町(平成18年7月25日)
この神社はJR五能線・能代駅の南東約1.1kmに鎮座しています。私達にとっては結構大きな社地を持つ神社ですが、ここにも案内はなく、創建由緒はわかりません。山神社なので御祭神は大山祇神かとも思いますが…。
社号標 | 神社入口の大きな靖国鳥居 |
昭和14年生まれの太め、へちゃむくれ秋田狛犬。 顎髭が長く、鬣のカールと一体となっています。 体中に筋肉の瘤が残り、力強い狛犬です。 |
|
(昭和14年5月建立) | |
社殿 | 不思議な造りの境内社 |
境内社・太平山神社 | これは「ナゴメハギ」の装束でしょうか? それとも秋田県特有の藁人形道祖神「鹿島様」なのでしょうか? 境内の木に括り付けてありました。 |
![]() |