大仙市協和船沢(平成18年7月23日)
この神社は協和船沢地区の国道13号線に面して鎮座しています。国道沿いの入口はまるで森の中に分け入るような感じですが、一旦杜の中にはいると参道は整備されていました。階段も境内も除草され、綺麗に整備されています。近くには余り人家がないように見えましたが、何方かがきちんと守られているようです。
市の案内には「創建は不詳ですが、安政4年(1857)の棟札が残り、大正初期までは例祭日に神楽を奉納していた。」とありました。神明社ですので御祭神は天照皇大神でしょう。
参道で何と!額にヤンマの頭突きを喰らいました。秋田の水は綺麗なのでしょう。
神社入口 | |
参道の様子 | |
境内入口の銅の鳥居 | 境内の様子 |
境内への階段 | 拝殿 |
本殿覆い屋 | |
![]() |