豊橋市大村町松浦(平成20年3月30日)
東経137度24分8.7秒、北緯34度47分13.81秒に鎮座。
この神社は豊川右岸の自然堤防に鎮座しています。八所神社を探していて間違って行き着いた神社です。入口には真っ白い明神鳥居が建ち、堤防そのものが参道となっていました。私達の持っていた地図には記載が無く、鳥居に社額も架かっていなかったので、始めは社名が分かりませんでしたが、幸いな事に拝殿内には社額が架かっていたので、社名が分かりました。
御祭神:来名戸之塞神
由緒:大村町横走・八所神社の境外末社の様ですが、神社内に案内は無く、勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
けれどこの社には、春分・秋分の日に東方約10kmに聳える霊山・石巻山山頂の磐座から昇る日の出を拝むことが出来る遥拝所として創始された…という説がありますが、社名からも充分肯ける説のように思いました。
神社遠景 |
神社入口 | 入口の明神鳥居 |
向拝のない拝殿 | 拝殿内に架かる社額 |
本殿 | |
拝殿内の様子 |
堤防の土手に咲いていた青いケシの花? | |
![]() |