勝手社

名古屋市守山区上志段味中屋敷1463 (平成27年1月3日)

東経137度02分21.33秒、北緯35度14分59.47秒に鎮座。

この神社は、JR中央本線・高蔵寺駅の南西1.5km程の辺り、勝手塚古墳の頂に鎮座しております。

御祭神 天忍穂耳尊・天照大神・日本武尊・大山祇命

由緒
寛文覚書(1671)に「社三ヶ所。勝手明神、山之神、大明神」の記録有り、既に寛文年代(1661〜1672)、村内に三社の祭祀せられいしこと確実なり。内二社の社伝明らかならざるも。
張州府志(1752)に「伝ヘテ云フ。南朝遺民乱ヲ避ケ此ノ村ニ移居ノ時芳野神社ニ請ヒテ之ヲ建ツ」と勝手明神の由来記述さる。また「南北朝(1334〜1392)のころ水野又太郎良春、吉野山の勝手明神を勧請せり。」との言い伝え有り。
明治42年(1909)6月15日、勝手明神の鎮座まします此の地に川原135番地より八剱大明神の御祭神  天照大神、日本武尊 及び上島761番地より山の神社御祭神 大山祇命 を移し参らせ合祀奉りたり。
境内由緒書き より。

参道入口

勝手塚古墳正面

拝殿

本殿

本殿左右の脇社

末社

末社 廿二夜