冨具神社

知多郡美浜町野間冨具崎56(平成21年11月21日)

東経136度50分48.63秒、北緯34度45分37.32秒に鎮座。

 この神社は冨具崎港に面して鎮座しています。現在は247号線から入る北参道がメインになっているのでしょうが、私達は旧参道ともいえる東参道から参拝しました。
 東参道入口には伊勢鳥居と社号標が建ち、神橋を渡ると大きな灯篭の後ろに素晴らしい出来の嘉永元年生まれの出雲丹後丸尾タイプ狛犬がいます。百度石の後ろからは江戸時代にはるばると千石船によって運ばれてきた石で作られた石段の参道が続き、石段の参道を上がりきると、平坦な参道は緩く左カーブを描きながら続き、境内手前で右に90度曲がっています。この間約200m、豊かで自然が一杯の杜の中の、適度に整備された参道歩きはとても気持ちよく、ここが「アサギマダラ」の飛来地だということも肯けます。
 境内入口の鳥居の上には「厄除けの大蛇」が下げられ、広い境内奥には妻入りの大きな拝殿、檜皮葺の本殿が建立され、拝殿左右には境内社も祀られています。私達はそのまま東参道を帰ってしまったのですが、北参道途中には金比羅社など境内社が何社か祀られているようです。北参道入口にも天保3年生まれの若々しい狛犬がいます。

 御祭神:志那津比古命、志那津比賣命
 祭礼日:左義長・1月7日、例祭・4月4日、農上がり神事・5月下旬、戸抜神事・旧暦6月12日、七五三・11月上中旬
 境内社:秋葉社、多賀社、楠富社、山神社、御嶽社、幸宮社、恵比須社、金比羅社、津島社
 由緒:創建は不詳です。最も古い物で、永正6年(1509)再建の棟札が残っています。
 風宮神社とも称し、郷の産土神のみならず、伊勢の海の神として、船人が風や潮流の厄災軽減を祈念して片帆をさげ、米・酒を奉献したといわれれています。

社頭
東参道入口の伊勢鳥居 社号標
神橋
東参道入口付近の様子
東参道入口付くにいる嘉永元年生まれの出雲丹後丸尾タイプ狛犬
吽は前脚にヒビが入っていますが、江戸時代に作られた来待石の狛犬としては保存状態が良好で、造りも非常に良い狛犬です。末永くこの社の警護をしていて貰いたいですね。
狛犬の拡大写真はこちらで
(嘉永元年(1848)戊申5月吉日建立)
入口から境内まで約200m、石段の参道を上がると、平坦な参道は緩く左カーブを描きながら続き、境内手前で右に90度曲がっています。この石段の石は江戸時代に千石船によって運ばれてきた物だそうです。
境内入口が見えてきました。
境内入口に建つ伊勢鳥居
境内入口に下げられた「厄除けの大蛇」
境内の様子
拝殿
拝殿内の様子
僅かに見える本殿
境内社:秋葉社 境内社:多賀社
境内社:楠富社 境内社:山神社
北参道入口にいる天保3年生まれの狛犬
吽には角があり。尾の先が三本に分かれています。顔は若々しく、耳を横になびかせています。愛媛当たりでよく見かけた狛犬に似ています。
狛犬の拡大写真はこちらで
(天保3年(1832)壬辰5月建立)
北参道入口
北参道入口から見える冨具崎港の様子